2014年の購入当時にはこれほど長く乗るとは考えておりませんでした。
愛車のMINIも11年目へ突入。
車検を通すことになりました。

前回はタイヤも交換し、その前はバッテリー、ブレーキパッド、ローター周りの部品も交換していたので、
特に交換部品はないかと考えておりました。
結果、特に問題なく、車検が通りました。
しかし、以下については交換時期とのこと。
これ、毎回車検のときには交換対象になっている気がしますが年間5000kmも乗らないことと、
車の異常を感じないため、いつもスルーしておりました。
・エンジンオイル
・ブレーキオイル
・ラジエーター冷却水
このあたりは、交換すると6~7千円するので、まぁいいか、となってしまいます。
さらに、バッテリー、エアフィルター、エアコンフィルターも交換時期とのこと。
バッテリーは2022年に交換し、まだ3年半くらいしか経過していないのに。
きっと、車愛のある方は、オイルも、こうした消耗品もいつもしっかり交換しているのでしょうね。
走行距離は53000キロと少ないものの、11年目に突入しているので、そろそろ何かトラブルがあっても仕方がないかもしれませんが、
なかなか丈夫なので、メンテナンスは雑に考えしまっているかも。
とはいえ、今のところしっかり走ってくれるので頼もしい存在です。
さて、今回の車検の費用は以下のとおり。
いつも通りコバックで実施しました。
午前に入庫で夕方には終了するので楽なものです。
<車検料>
・車検基本料金:34,405円
・電子システム利用料:2,000円
<諸費用>
・自賠責:17,650円
・重量税:24,600円
・検査印紙代:1,600円
合計:80,046円でした。
部品交換などをしていないので最低価格ですね。
ちなみに、自動車保険については、車両保険を限定的なものに変更したので36,000円程度でした。
もうフルの車両保険はいらないかなと感じたところです。

しかし、今回代車でダイハツのミライースを乗ったのですが、MINIが戻ってきた乗ったときはやはり、
「ミニはすごい!やっぱりいいクルマだ」再認識しました。
軽自動車と比べても仕方ないですが、加速の力強さはもちろん、乗っているときに安心感、しっかり感、安定感というか、
満足感も圧倒的に違います。
いつまでたってもよい車です。
いつまで乗れるかなと最近が思いますが、これからもよろしく。
