スポンサーリンク
スポンサーリンク

お出かけ

お出かけ

源泉かけ流しの草津温泉の旅

旅を振り返るシリーズ、今回は2020年草津の旅です。ユーチューブの定点カメラの映像を見ていたら行きたくなってしまいました。今回は1泊で行ってまいりました。コロナ禍ではありましたが、GoToトラベル事業のためどこも大手旅行サイトの予約状況はど...
お出かけ

ザ・プリンス軽井沢~軽井沢の旅~

今回の旅を振り返るシリーズは2020年11月の軽井沢の旅です。当時はコロナウイルスも今に比べると、かなり落ち着いており。GoToキャンペーンなんかもありましたね。まさにそのGoToトラベルを利用して行ってきた旅となりました。GoToトラベル...
お出かけ

富士山レーダードーム館と吉田のうどん

忍野八海の観光ついでによった富士山レーダードームを紹介します。それと、富士吉田市といえば、うどんが有名ですね。こちらもおいしくいただいてきました。富士山レーダードーム館こちらが、富士山レーダードーム。道路沿いの看板でたまたま発見しました。富...
お出かけ

忍野八海と北口本宮冨士浅間神社

長引くコロナ禍、かなり旅行からご無沙汰している状態が続いています。寂しいですね。今年も帰省できるかすら怪しい状況になってしまいました。そんな中ではありますが、ほんの少しだけ、日帰りで、半日だけ出かけようということで、今回は忍野八海を目的にド...

コーヒー

コーヒー

【ゼブラコーヒー】非日常な空間の津久井本店

今回ご紹介するお店はゼブラコーヒーです。横浜や渋谷にもあるお店ですが、本店は相模原市の津久井本店です。ダムもある津久井湖近くの自然豊かな、率直にいえばかなり田舎に本店はあります。ゼブラコーヒーは知っていても本店にはいったことがないという人も...
コーヒー

【猿田彦珈琲】ホスピタリティ溢れるコーヒー店

今回は猿田彦珈琲の魅力について考えてみたいと思います。2011年に恵比寿で創業して以来、今でも多くの人が知る人気のコーヒー店となっています。店舗も都内各地、海外は台湾にもオープンするなど、今も勢いのあるお店です。当初はドリップのみを行うお店...
コーヒー

【カザーナコーヒー】八王子が誇るスペシャリティコーヒー専門店

今回ご紹介するお店は八王子のカザーナコーヒーです。駅からユーロードをまっすぐ進み、交差点を超えて少ししたみずき通りにお店はあります。もう何度も豆を買っているお店です。(店内で飲んだことはないのですが…)「八王子で一番おすすめなコーヒー店は?...
コーヒー

【パぺルブルク】別世界へご案内。八王子の映えるコーヒー店

今回ご紹介するお店は「パぺルブルク」です。お店の近くを通ったことがある人は「この建物何!?」という感じで行ったことはなくとも目にした記憶がある人もいるのではないでしょうか。私も「あのホーンテッドマンションみたいなのって何?」と聞かれたことが...

家庭菜園

家庭菜園

ボリュームたっぷり白菜にはトゲが!

今回は白菜の栽培について振り返ってみたいと思います。まずは白菜の基本情報から。以下のとおりです。ハクサイ(アブラナ科、中国北部原産)・生育適温:18~21度 5度で生育停止、23度で以上で生育が衰える・結球適温:15~16度・カルシウム、カ...
家庭菜園

たった1株で大収穫のサツマイモのラクラク栽培

今回はサツマイモの栽培を振り返ってみたいと思います。サツマイモはヒルガオ科、熱帯アメリカ原産の野菜です。ちなみにヨーロッパにはコロンブスが伝えたと言われているそうです。(ホントでしょうか..)日本にはお沖縄を通って鹿児島に伝えられたことから...
家庭菜園

キャベツ栽培初心者だけどなんとか結球

今回はキャベツ栽培について振り返ってみたいと思います。どんな料理にも使えますし、食物繊維も豊富なありがたい野菜です。キャベツの基本情報は以下のとおりです。・アブラナ科、西ヨーロッパ海岸地方原産・生育適温:15~22度(25度以上の高温時には...
家庭菜園

ほうれん草の間引きはマスト!

さて、今回は冬野菜の代表選手であるホウレンソウの栽培を振り返ってみたいと思います。アカザ科、コーカサス地方原産のほうれん草。栄養たっぷりで和食にも洋食にも使えるありがたい野菜です。栽培のポイント・株間は10cmほど。隣の葉が触れ合わない程度...

八王子グルメ

八王子のお店

ミシュランに届くか!?ラーメン鴨福

2024年5月15日、元々は立川で「鴨だしらーめん 鴨福」として間借り営業されていた人気店の復活形として八王子市小門町にオープン。ラー)JR八王子駅北口から徒歩約14〜15分ほど。線路沿いにある踏切近くで、周辺に専用駐車場もないにも関わらず...
八王子のお店

富士森公園で遊んだ後の癒し空間~パークサイドカフェバーゼル~

今回は富士森公園から通りを挟んで目の前にあるパークサイドカフェバーゼルに行ってきました。毎日暑い日が続く2025年の夏ですが、今回も子供を連れて公園に行ったら暑くて暑くて・・・暑さから逃れようと入店しました。こちらのお店ですが、朝から夜まで...
八王子のお店

オシャレで落ち着けるくつろぎ空間のモーニング~アトリエバーゼル~

八王子の有名店であるバーゼルの南大沢店に行ってきました。バーゼルは八王子を中心に複数店舗を展開しておりますが「アトリエ バーゼル」は木のぬくもりを大切にしたケーキカフェで、雑貨販売も併設。手作り感あふれる温かい空間が魅力です。最寄りは京王相...
八王子のお店

ラーメンの原点!八王子ラーメンの「弘富」

2025年刊行の八王子グルメ本に掲載された八王子ラーメンのお店に行ってきました。JR八王子駅・京王八王子駅から徒歩約5分の駅近ながら落ち着いた環境にあるお店。幾度となく近くを通ってきましたが注意しないと通り過ぎてしまいそうな場所でありました...

資格・勉強

資格・勉強

【社労士試験】合格に必要な”実力”と”運”

令和5年度社労士試験の合格通知書が届きました。既にウェブサイトで受験番号については確認していましたが、こうして通知が来ると試験に合格できたことを改めて感じます。点数はこちら。・選択式(労働、労災、雇用、労一、社一、健康、厚生、国民):4,5...
資格・勉強

【社労士試験】リアルな勉強時間と時間確保法

1000時間の勉強時間は本当に必要か?資格試験の受験をするときに気になることの1つに目安となる勉強時間があると思います。一般に社労士試験合格までに必要な勉強時間は1000時間と言われていますが、実際のところどうなんでしょうか?今回は自分の経...
資格・勉強

【社労士試験】必要な教材と費用

今回は社労士試験で利用した教材と費用についてまとめてみたいと思います。教材については、これがおススメといった内容ではありません。私は2回目受験で合格しましたが、多くの教材に手を付けたわけではありません。ネット上には様々な情報が溢れていますし...
資格・勉強

名称独占資格の国家資格「キャリアコンサルタント」

こんにちわ。KOSEIです。2021年の秋は学びの秋。私、ただ今、平日は仕事で社員研修を運営し、土日はきキャリアコンサルタント資格更新のため、受講生として講座を受講する日々を送っております。コロナも落ち着くこの時期なので、旅行にでも行きたい...

トレーニング

トライアスロンレース

足がつくよ!レイクハマナトライアスロン

2025年のトライアスロン出場は、わが地元の浜松で開催されたレイクハマナトライアスロンを選択しました。初心者向けのコースかつ浜名湖観光もあわせて楽しめるとてもよい大会でした。●スイムは足がつく安心コースだが、バイクはやや傾斜ありトライアスロ...
トライアスロンレース

きつい!でも楽しい!榛名湖リゾート・トライアスロン

今年も残りわずかとなりました。2024年に唯一出場した群馬県の榛名湖トライアスロンを振り返りたいと思います。通称”はるトラ”で知られる榛名湖リゾート・トライアスロンは綺麗な榛名湖でのスイムとアップダウンの激しいコースで有名です。今回の宿は伊...
トライアスロンレース

霞ヶ浦トライアスロン参加レポート

2023年9月霞ヶ浦トライアスロンフェスタに初参戦してまりました。今回はそのレポートです。元々はマウント富士トライアスロンに出たかったのですが、エントリーをする際には既に満員ということだったので、比較的近場で同時期に参加できる大会ということ...
トライアスロンレース

暑さとの闘い。木更津トライアスロン2023

2023年のトライアスロンを振り返るシリーズ。シリーズといってもたった2回のレース参戦となりましたが..さて、2023年6月木更津トライアスロンについて。東京からのアクセスもよくフラットなコースということでエントリーしました。大会前日はいつ...
スポンサーリンク