資格・勉強

スポンサーリンク
資格・勉強

【社労士試験】合格に必要な”実力”と”運”

令和5年度社労士試験の合格通知書が届きました。既にウェブサイトで受験番号については確認していましたが、こうして通知が来ると試験に合格できたことを改めて感じます。点数はこちら。・選択式(労働、労災、雇用、労一、社一、健康、厚生、国民):4,5...
資格・勉強

【社労士試験】リアルな勉強時間と時間確保法

1000時間の勉強時間は本当に必要か?資格試験の受験をするときに気になることの1つに目安となる勉強時間があると思います。一般に社労士試験合格までに必要な勉強時間は1000時間と言われていますが、実際のところどうなんでしょうか?今回は自分の経...
資格・勉強

【社労士試験】必要な教材と費用

今回は社労士試験で利用した教材と費用についてまとめてみたいと思います。教材については、これがおススメといった内容ではありません。私は2回目受験で合格しましたが、多くの教材に手を付けたわけではありません。ネット上には様々な情報が溢れていますし...
資格・勉強

名称独占資格の国家資格「キャリアコンサルタント」

こんにちわ。KOSEIです。2021年の秋は学びの秋。私、ただ今、平日は仕事で社員研修を運営し、土日はきキャリアコンサルタント資格更新のため、受講生として講座を受講する日々を送っております。コロナも落ち着くこの時期なので、旅行にでも行きたい...
資格・勉強

認知度に課題?採用コンサルタント資格について

世の中に採用コンサルタントと名乗る人は数多くいらっしゃいます。採用ノウハウを提供するコンサルタント会社、求人媒体を運営する会社の営業マンなど。しかし、採用コンサルタントという資格があるということはあまり知られていないのはないでしょうか。以前...
資格・勉強

CDA資格は更新すべきか

キャリアカウンセラーの資格としてはメジャーな資格と思われる、CDA資格。今回は約10年間にわたって所持をしてきたCDA資格の更新をしなかった件について書いてみたいと思います。CDAとはまずは、改めてCDA資格とは何か?という点についてまとめ...
資格・勉強

仕事しながら半年間で日本語教育能力検定試験に合格する方法

いよいよ来月10月24日は日本語教育能力検定試験ですね。受験を控えている方は最後の追い込みですね。そして、長丁場になる試験ですから本番前の体調管理も大事です。私が受験したのは2019年。もう2年前になるんですね。今も週に1日、日本語を教えて...
資格・勉強

半年間でTOEIC650から850超え。スタディサプリENGLISH TOEIC® L&R TEST対策コースのレビュー

私、職場では採用・研修担当として仕事をしております。そして、その中でも英語学習の研修は職場でもそこそこ力を入れている分野であります。TOEICの目標スコアなんかも課しているくらいですからね。目標スコアあって、英語が嫌いな人にとってはなんとも...
スポンサーリンク