八王子のお店 【とんかつほし野】食事は無口で 今回紹介するお店は八王子北口にある”とんかつほし野”です。野村証券前にあるお店でかなり繁華街の目立つ位置にありますので市内在住の方は目にしたこともある人は少なくないのではないのでしょうか。とんかつ定食が600円とかなり安価なので、気になって... 2023.10.24 八王子のお店八王子グルメ
家庭菜園 ボリュームたっぷり白菜にはトゲが! 今回は白菜の栽培について振り返ってみたいと思います。まずは白菜の基本情報から。以下のとおりです。ハクサイ(アブラナ科、中国北部原産)・生育適温:18~21度 5度で生育停止、23度で以上で生育が衰える・結球適温:15~16度・カルシウム、カ... 2023.10.20 家庭菜園
家庭菜園 たった1株で大収穫のサツマイモのラクラク栽培 今回はサツマイモの栽培を振り返ってみたいと思います。サツマイモはヒルガオ科、熱帯アメリカ原産の野菜です。ちなみにヨーロッパにはコロンブスが伝えたと言われているそうです。(ホントでしょうか..)日本にはお沖縄を通って鹿児島に伝えられたことから... 2023.10.20 家庭菜園
家庭菜園 キャベツ栽培初心者だけどなんとか結球 今回はキャベツ栽培について振り返ってみたいと思います。どんな料理にも使えますし、食物繊維も豊富なありがたい野菜です。キャベツの基本情報は以下のとおりです。・アブラナ科、西ヨーロッパ海岸地方原産・生育適温:15~22度(25度以上の高温時には... 2023.10.19 家庭菜園
家庭菜園 ほうれん草の間引きはマスト! さて、今回は冬野菜の代表選手であるホウレンソウの栽培を振り返ってみたいと思います。アカザ科、コーカサス地方原産のほうれん草。栄養たっぷりで和食にも洋食にも使えるありがたい野菜です。栽培のポイント・株間は10cmほど。隣の葉が触れ合わない程度... 2023.10.18 家庭菜園
資格・勉強 【社労士試験】合格に必要な”実力”と”運” 令和5年度社労士試験の合格通知書が届きました。既にウェブサイトで受験番号については確認していましたが、こうして通知が来ると試験に合格できたことを改めて感じます。点数はこちら。・選択式(労働、労災、雇用、労一、社一、健康、厚生、国民):4,5... 2023.10.17 資格・勉強
資格・勉強 【社労士試験】リアルな勉強時間と時間確保法 1000時間の勉強時間は本当に必要か?資格試験の受験をするときに気になることの1つに目安となる勉強時間があると思います。一般に社労士試験合格までに必要な勉強時間は1000時間と言われていますが、実際のところどうなんでしょうか?今回は自分の経... 2023.10.17 資格・勉強
資格・勉強 【社労士試験】必要な教材と費用 今回は社労士試験で利用した教材と費用についてまとめてみたいと思います。教材については、これがおススメといった内容ではありません。私は2回目受験で合格しましたが、多くの教材に手を付けたわけではありません。ネット上には様々な情報が溢れていますし... 2023.10.16 資格・勉強
家庭菜園 秋から育てるサンチュも放置栽培 今回は秋から植えるチマサンチュの生長記録です。サンチュは夏前にも栽培して、とても簡単に大量に収穫できたので秋にも栽培してみようと思いました。まずは苗を購入します。焼肉との相性がよいと書いてあります。確かに、焼き肉はサンチュですね。似ています... 2023.10.15 家庭菜園
家庭菜園 放置栽培できるバジルと大葉はコスパがよい 今回はバジルと大葉の栽培を振り返ってみます。両者とも同じシソ科のハーブで、苗を植えたら後は勝手に育つのを待つという栽培方法です。もはや栽培方法も何もないですが…バジル編苗を植えてあげます。細い茎ですが、ちゃんと伸びていってくれますね。多少は... 2023.10.14 家庭菜園