ハンドドリップはじめました。

コーヒー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

なぜハンドドリップなのか。

コーヒーにはまりだすと、いろんな種類のコーヒーが飲みたくなりますね。

「あ、これは深煎りでずっしりとした味だな」、とか「浅煎りの酸味がクセになるなぁ。」とか。
楽しみが広がっていきます。

しかしですね…

いろんな種類の豆、正確には粉を買うよりももっと大事なことがありました

今にして思えば、そのことに気づかいないままコーヒーを飲んでいた時間が悔やまれます。

そうです。
その大事なこと。

それは、豆を自ら挽くということです。

それを教えてくれたのは、あるユーチューバーであります。
気づかせてくれてありがとう。

そう、コーヒーって生鮮食品なんですよね。

特に豆を挽いてしまうと空気に触れる面積が一気に拡大するため酸化のスピードがすっごく早くなってしまい、もう買ったときの豆本来の味とは別のものになってしまのです。

実は、これ結構前から気づいていたことで、やっぱり豆を挽いてもらってすぐ飲んだときが
一番おいしいんですよね。
時間がたってしまうと味が劣化してるなぁ~というのは、どことなく気づいていたのですが、なかなかその一歩が踏み出せていませんでした。

それで、先のユーチューバーの動画なんかを見ているうちに、そろそろ次のステップに行こう、と。

豆を挽こうと

そして、豆を挽くなら、いっそ、コーヒーメーカーをやめてハンドドリップにしよう。
ということで、アマゾンでポチポチ。

必要な道具をそろえることにしました。
ちなみに、この必要な道具ですが、大体アマゾンが一番安いです。
お店で直接見るのは楽しいんですけどね。
アマゾンが安いという現実です。
相変わらずアマゾンは最強です。

さて、では、どういったものをそろえたか、その結果、コーヒーの味にどういった変化が起きたか、簡単にまとめてみたいと思います。


さよなら、コーヒーメーカー。
いつかまた・・・

スポンサーリンク

ハンドドリップに最低限必要なもの

まずはこれ!
コーヒーミルです!
もちろん、ミルで挽いてコーヒーメーカーで淹れるということもできますが・・・今回はその選択肢は考えないことにしますね。
購入したのはカリタのクラシックミル


電動もあるんですけどね。
お金があれば、同じカリタのナイスカットミルネクストGなんかほしかったけど、まずは基本の手挽きから。

それに、このデザイン、かっこいいですよね。
もうインテリアとしても部屋に置いておきたいくらいです。

続いて、ドリッパーです。
こちらは、ハリオのV60耐熱ガラス透過コーヒードリッパーオリーブウッドです。
この木目調がおしゃれですよね。

ちなみにこのV60というのは、あちこちのお店でもよく使われているモデルになっております。
円錐形の1つ穴タイプのドリッパーです。
ちなみに、ドリッパーの形はこの円錐形のほかにも台形もよくつかわれます。
まぁ、どっちでもいいのでしょうけど、一般に台形の方が安定的に同じ味を出すことに向いていて、
円錐形はお湯の注ぎ方でも少し、味の違いを出しやすい特徴があります

しかも1つ穴というのはお湯を注ぐ時間によっても味に変化を出しやすいようになっています。

こんな風にいうとなんか少し難しそうですが、結局はどんな淹れ方で淹れてもそれなり
美味しく飲めます。

そして、ドリッパーからのコーヒーを受け止めるサーバーです。

サーバーはなくとも、直接カップにいれてもいいんですけどね。
なんか雰囲気で買ってしまいました。

そして、こちら。
コーヒーケトルです。

これはぜひ欲しかったです。やっぱり専用のケトルを使って丁寧にコーヒーを淹れる瞬間が
楽しんです。
じゅわじゅわ粉から泡がでるのですが、それを自分で手で調整しながらコーヒーのドームを
つくるのがたまりません。
こんな感じです。
美味しそうですね。

ところで、美味しくコーヒーをいれるためにはお湯の量と抽出時間を管理する必要があります。
そこで、これです。これまたハリオのコーヒースケールであります。

これの優秀なところはお湯の量だけでなく、抽出時間も同時測ることができるんです。
蒸らしの時間、抽出時間大切ですよね。
これなら一つで管理することが可能です。

そして、これキャニスターです。
コーヒー豆の保存に使います。

豆で買ってもやはり日が経つと味が劣化してしまいます。
できるだけ空気に触れさせないように保存しておくのが大切です。

ちなみに僕はキャニスターにいれて冷蔵庫保管です。
このキャニスターおしゃれなんでね、部屋に置いておきたいのですが、やはり直射日光とか
室温が高いと劣化しやすいのでやはり、冷蔵庫なのです。

さてさて、今回はコロンビアで。
本日も美味しいコーヒーいただきました。
八王子のカザーナコーヒーさんです。

ハンドドリップのいいところ、それはコーヒーを作っている感です。
もしかしたら、ハンドドリップでも機械抽出でもそんなに味は変わらないかもしれません。
実際、堀口珈琲の店舗とかいっても専用の機械で抽出していますしね(笑)

ですが、趣味としてやるなら、豆を選び、自ら挽いて、お湯を注ぐというプロセスはコーヒーと
向き合う大切な時間です。
同じ豆でも深煎りだと豆が柔らかいなぁ、とか浅煎りさとかたいなぁ、とか豆の個性も感じることも
できてしまいます。
そうして、どんどんコーヒーはまっていくんですね。

ハンドドリップ。

ぜひ、お勧めです。

はじめてのハンドドリップの味。
これはもうね。
飲んだ瞬間言葉がでません。

コーヒーのエキスが全身を駆け巡り感じです。
最高の癒しを感じましたね。

コーヒーメーカーも便利ですけどね。
個人的には、ぜひ、豆を挽いて、ハンドドリップをすることに挑戦してもらいたいです。


そして、ハンドドリップしないまでも、ぜひ豆を買う時は豆のままで。
飲む直前に豆を挽くことを忘れずに

タイトルとURLをコピーしました