家庭菜園 ボリュームたっぷり白菜にはトゲが! 今回は白菜の栽培について振り返ってみたいと思います。まずは白菜の基本情報から。以下のとおりです。ハクサイ(アブラナ科、中国北部原産)・生育適温:18~21度 5度で生育停止、23度で以上で生育が衰える・結球適温:15~16度・カルシウム、カ... 2023.10.20 家庭菜園
家庭菜園 たった1株で大収穫のサツマイモのラクラク栽培 今回はサツマイモの栽培を振り返ってみたいと思います。サツマイモはヒルガオ科、熱帯アメリカ原産の野菜です。ちなみにヨーロッパにはコロンブスが伝えたと言われているそうです。(ホントでしょうか..)日本にはお沖縄を通って鹿児島に伝えられたことから... 2023.10.20 家庭菜園
家庭菜園 キャベツ栽培初心者だけどなんとか結球 今回はキャベツ栽培について振り返ってみたいと思います。どんな料理にも使えますし、食物繊維も豊富なありがたい野菜です。キャベツの基本情報は以下のとおりです。・アブラナ科、西ヨーロッパ海岸地方原産・生育適温:15~22度(25度以上の高温時には... 2023.10.19 家庭菜園
家庭菜園 ほうれん草の間引きはマスト! さて、今回は冬野菜の代表選手であるホウレンソウの栽培を振り返ってみたいと思います。アカザ科、コーカサス地方原産のほうれん草。栄養たっぷりで和食にも洋食にも使えるありがたい野菜です。栽培のポイント・株間は10cmほど。隣の葉が触れ合わない程度... 2023.10.18 家庭菜園
家庭菜園 秋から育てるサンチュも放置栽培 今回は秋から植えるチマサンチュの生長記録です。サンチュは夏前にも栽培して、とても簡単に大量に収穫できたので秋にも栽培してみようと思いました。まずは苗を購入します。焼肉との相性がよいと書いてあります。確かに、焼き肉はサンチュですね。似ています... 2023.10.15 家庭菜園
家庭菜園 放置栽培できるバジルと大葉はコスパがよい 今回はバジルと大葉の栽培を振り返ってみます。両者とも同じシソ科のハーブで、苗を植えたら後は勝手に育つのを待つという栽培方法です。もはや栽培方法も何もないですが…バジル編苗を植えてあげます。細い茎ですが、ちゃんと伸びていってくれますね。多少は... 2023.10.14 家庭菜園
家庭菜園 小さなつぼみがたくさんのブロッコリー 今回はブロッコリー栽培を振り返ってみます。ブロッコリーはアブラナ科、地中海東部沿岸地方原産の野菜でキャベツの仲間ですかね。栽培のポイント・株価は50cmほど。・花蕾がかたくひきしまっているうちに収穫する。・害虫対策として必要に応じて不織布で... 2023.10.14 家庭菜園
家庭菜園 ネギとニラも植えてみた ネギもニラも苗がホームセンターに売られているので買ってみました。ネギの苗は購入したときはふにゃふにゃです。ちなみに万能ねぎです。そしてこれがニラの苗を植えたところです。こんなサイズで売られているんですね。畑のすみっこに植えただけなのですが、... 2023.10.13 家庭菜園
家庭菜園 柔らかい葉が美味しいリーフレタスを放置栽培 今回はリーフレタスの栽培を振り返ってみたいと思います。夏野菜栽培の時はサンチュはとてもうまくいったので、同じ葉野菜の仲間であるリーフレタスも大丈夫だろうと苗を購入してみました。リーフレタスは地中海沿岸地方から中近東原産のキク科の野菜で生育の... 2023.10.13 家庭菜園
家庭菜園 10㎡の畑で12種類の野菜を栽培~家庭菜園の記録(5カ月間)~ 2021年4月、コロナ禍での新たな楽しみとして始めた家庭菜園。ベランダでミニトマトすら育てられなかった私のたった10㎡の畑で挑戦した家庭菜園について振り返りたいと思います。結論からいえば、約5か月間で12種類の野菜を収穫できました。10㎡で... 2021.09.12 家庭菜園